石川県小松市の社会福祉法人あさひ会は特別養護老人ホーム・ショートステイ・ケアハウス・デイサービス・小規模多機能型居宅介護事業などを運営しております
法人概要
沿革
関連施設
採用情報
採用に関するお問い合わせ
情報公開
■特別養護老人ホーム
・施設概要
・介護老人福祉施設(特養)とは
・特別養護老人ホームあたかの郷の特長
・利用料金
・交通アクセス
・お問い合わせ
■ショートステイ
・事業所概要
・ショートステイ(短期入所生活介護)とは
・ショートステイあたかの郷の特長
・利用料金
・交通アクセス
・お問い合わせ
■グループホーム
・事業所概要
・認知症対応型共同生活介護とは
・グループホームあたかの郷の特長
・利用料金
・交通アクセス
・お問い合わせ
■ケアハウス
・施設概要
・軽費老人ホームとは
・ケアハウスファミールの特長
・利用料金
・ケアハウスファミールからのお知らせ
・交通アクセス
・お問い合わせ
■デイサービスセンター
・事業所概要
・通所介護とは
・デイサービスセンターファミールの特長
・利用料金
・交通アクセス
・お問い合わせ
■居宅介護支援事業所
・事業所概要
・居宅介護支援事業所とは
・居宅介護支援事業所ファミールの特長
・利用料金
・交通アクセス
・お問い合わせ
■小規模多機能はまひるがお
・事業所概要
・小規模多機能型居宅介護とは
・はまひるがおの特長
・利用料金
・はまひるがおからのお知らせ
・交通アクセス
・お問い合わせ
事業所概要
高齢者総合相談センターとは
業務内容
・総合相談
・介護予防
・各種連絡会
・その他
交通アクセス
お問い合わせ
トップページ
事業所一覧
特別養護老人ホームあたかの郷
ショートステイあたかの郷
グループホームあたかの郷
ケアハウスファミール
デイサービスセンターファミール
居宅介護支援事業所ファミール
小規模多機能はまひるがお
安宅・板津高齢者総合相談センター
お問い合わせ
あたかの郷 お問い合わせ
ファミール お問い合わせ
小規模多機能はまひるがお お問い合わせ
安宅・板津高齢者総合相談センターお問合せ
採用情報について
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
日本財団 福祉車両助成事業について
●
いしかわ魅力ある福祉職場に認定されました
●
日本財団の助成を受けて車両を整備しました
●
競輪の補助を受けて福祉車両を整備しました
http://www.asahikai.net/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人あさひ会
〒923-0003
石川県小松市安宅町ル1番地28
―――――――――――――――――
●
特別養護老人ホームあたかの郷
●
ショートステイあたかの郷
TEL.0761-24-8800
FAX.0761-24-8803
―――――――――――――――――
●
グループホームあたかの郷
TEL.0761-24-1187
FAX.0761-24-2238
―――――――――――――――――
●
ケアハウスファミール
TEL.0761-24-8700
FAX.0761-24-8703
―――――――――――――――――
●
デイサービスセンターファミール
TEL.0761-24-8702
FAX.0761-24-8703
―――――――――――――――――
●
居宅介護支援事業所ファミール
TEL.0761-24-8701
FAX.0761-24-8703
―――――――――――――――――
●
小規模多機能はまひるがお
TEL.0761-24-5080
FAX.0761-58-0886
―――――――――――――――――
●
安宅・板津高齢者総合相談センター
TEL.0761-41-6055
FAX.0761-24-8703
―――――――――――――――――
0
4
4
8
9
7
トップページ
>
あたかの郷について
>
■特別養護老人ホーム
>
施設概要
施設概要
施設概要
■施設名
特別養護老人ホームあたかの郷
■所在地
〒923-0003
石川県小松市安宅町ル1番地28
■電話番号
0761-24-8800
■FAX番号
0761-24-8803
■開設日
平成14年4月1日
■入居定員
100名
■営業日
年中無休
■営業時間
受付窓口 9時00分~18時00分
面会時間 9時00分~20時00分
■サービス提供時間
24時間
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)とは
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)とは
心身の病気や障がいなどにより在宅での生活が困難な方が入居し、施設サービス計画(ケアプラン)に基づき、食事や入浴、排せつ等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことで、入居者様のその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るようにすることを目的とした施設です。
入居要件
入居判定の対象となる方は、①要介護3から要介護5までの要介護者 ②要介護1又は2の要介護者であって、その心身の状況、その置かれている環境その他の事情に照らして、居宅において日常生活を営むことが困難なことについてやむを得ない事由があることによる特例的な施設への入居が認められる者
入居の申込
指定介護老人福祉施設入居申込書(様式第1号)、介護保険被保険者証の写し、直近3ヵ月分のサービス利用票及びサービス利用票別表の各写し、介護支援専門員意見書(様式第3号)を添付の上、入居申込者又は家族等が直接申込を行ってください。
※入居申込の有効期間は要介護認定の有効期間の満了日までとします。
入居検討委員会
施設では、施設長、生活相談員、介護職員、看護職員、介護支援専門員、管理栄養士、第三者委員で構成する入居検討委員会において、入居順位名簿の調製とこれに基づく入居の決定を行います。
特別養護老人ホームあたかの郷の特長
特別養護老人ホームあたかの郷の特長
私たちは、特別養護老人ホームあたかの郷が入居者様にとって「生活の場」であり、あたかの郷で暮らす入居者様の「普段の暮らし」を支援します。入居者様が「その人らしく、自立した普段の暮らし」ができるように、お一人おひとりの状態や立場に立った生活支援・介護等サービスを行います。また、あたかの郷の入居者様やそのご家族、私たち職員も、それぞれの個性、それぞれのその人らしさが活かせる環境をつくります。 あたかの郷では、これらをまとめて「あなたらしさ100%」と言い、この「あなたらしさ100%」を基本方針としています。
館内のご案内
1階は、昭和を回想できるフロアです。入居者様やご家族様、ご近所の方々にも懐かしんでいただける空間となっています。
駄菓子や日用品が買える売店「昭和商店」、コーヒーや軽食が楽しめ、ご家族様や地域の方々もご利用できる「純喫茶浪漫」、「床屋」があります。
1階エントランス
純喫茶 浪漫
昭和商店
ユニット
2階・3階は入居者様が普段の暮らしを営むフロアです。
2階には13名の方が共に暮らす居住空間(ユニット)が4つ、3階には12名の方が共に暮らす居住空間(ユニット)が4つあります。
ユニットの名前は「海松(みる)」「小豆(あずき)」「櫻(さくら)」「山吹(やまぶき)」「千草(ちぐさ)」「萌黄(もえぎ)」「梅染(うめぞめ)」「浅黄(あさぎ)」と、日本古来から伝わる色の中からつけました。
居室
あたかの郷の居室は個室(48室)、多床室(2人部屋が4室、3人部屋が4室、4人部屋が8室)が有ります。
多床室は、間仕切りや引き戸があり、プライバシーに配慮した造りとなっています。
多床室(4人部屋)
五感で楽しむ食事
あたかの郷の食事は「観る・聞く・触る・におう・味わう」の五感で楽しむ食事です。一日の始まりは食事から。食事は元気の源です。
食事は、健康を維持し、病気を予防し、病気の治療にも重要であり、生命を維持するために欠くことのできない行為です。また食事を通して、自分らしさを表現し、人の交流の深めるなど、日常生活での楽しみのひとつです。
「観て楽しみ、においを楽しみ、そして口に運んで味を楽しむ。時には、一緒に調理や盛り付けをする」、五感での楽しめる食事を提供いたします。
お花見弁当
梅干しづくり
秋刀魚の炭火焼
秋の行楽弁当
干し柿
入浴する楽しみ
あたかの郷では、入居者様が普段暮らすフロアごとに浴室を設けています。
入居者様のお身体の具合に応じて入浴できるように、一般浴槽、専用車椅子で入浴できるリフト浴槽、専用の機械浴槽を備えています。
あたかの郷では、入居者様のペースでゆっくりお風呂に入っていただけるように、介護職員が、着替えの準備から浴室までの誘導、洗髪や洗身、着替えの介助をマンツーマンで行います。
可能な限り、排せつはトイレで
“可能な限り、排せつはトイレで”
排せつ習慣はお一人おひとり異なります。自立されている方、尿意が有ってもトイレがどこにあるかわからなく失禁されてしまう方、常時失禁されオムツが必要な方など、お身体の具合によっても必要な支援は異なります。
あたかの郷では、入居者様お一人おひとりのお身体の具合や排せつ習慣を理解し、入居者様の自尊心や羞恥心に配慮しながら、出来ない部分をお手伝いする「入居者様自身の自立」に向けた支援を目指します。
利用料金(各表をクリックすると拡大出来ます) 令和4年10月1日適用
利用料金(各表をクリックすると拡大出来ます) 令和4年10月1日適用
※スマートフォンでご覧いただく際に見にくい場合は料金表をダウンロードまたはページ最下部より表示をパソコンに切り替えてご覧下さい。
サービス利用料
食費・居住費の負担軽減を受けていらっしゃる方
利用料金表のダウンロードはこちらから
特別養護老人ホームあたかの郷 利用料金表
( 2022-10-01 ・ 157KB )
交通アクセス
交通アクセス
〒923-0003
石川県小松市安宅町ル1番地28
北陸自動車道 小松インターチェンジを降りて、車で約3分。
安宅海浜公園に隣接し、市街地や小松駅まで車で約10分、
小松空港までは車で約5分といった
恵まれた環境となっております。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社会福祉法人あさひ会について
|
あたかの郷について
|
ファミールについて
|
はまひるがおについて
|
安宅・板津高齢者総合相談センターについて
|
介護認定申請がまだの方はこちら
|
介護認定申請済みの方はこちら
|
在宅サービス希望の方はこちら
|
入居サービス希望の方はこちら
|
採用情報
|
事業所一覧
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
日本財団 福祉車両助成事業について
|
<<社会福祉法人あさひ会>> 〒923-0003 石川県小松市安宅町ル1番地28 TEL:0761-24-8800 FAX:0761-24-8803
Copyright © 社会福祉法人あさひ会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン